「社員は財産」私たちと一緒に働いてみませんか?
株式会社アイウィル

ABOUT 会社紹介

『人を企業の財産にする会社』 株式会社アイウィル

株式会社アイウィルは、社員の教育研修を行う人材教育専門機関です。 さまざまな業界の皆様にご利用いただき、今年で設立35年を迎えました。 管理職・経営者・新入社員などの階層別プログラムを設けています。 「意識を変え、行動を変え、習慣を変える」をスローガンに、体得したことがしっかり身に付く研修を企画・実施しています。 合宿研修と通信教育を併用するオリジナルプログラムは、学んだ内容を職場で実践できることから高い評価を獲得。多くの企業から社員研修の要請が一段と活発化しています。 ◆会社の特徴 社員には仕事だけではなく、1人の人間としてやりがいと生きがいを持ってもらいたい。社員の成長を重視する会社。そのために社員同士が何でも話せる、共に支え合う環境を作っています。 ◆求める人物 アイウィルは「他人とコミュニュケーションの取れる人」を求めています。上手である必要はありません。積極的でなくてもけっこう。自分の周りには、家族や友達・仲間が居ることを知っていればいいのです。 必要な資格はありません。弊社は、研修会社からの転職者もゼロです。「どんなことやっているのかわからない。だけど、面白そう。やりがいありそう。」と集まったメンバーが力を発揮する場所です。入社後は、一から仕事を教えます。教える・育てることに関してはプロです。 ◆働く社員の本音 「素晴らしい!」社長染谷の口癖です(笑) ひとり一人がしっかり自分のやるべき仕事を持っていて忙しいので、人間関係に『表』しかない。 出産、育児、介護など、それぞれの私生活にも考慮してくれる。 専業主婦生活の後、アイウィルに入社、ビフォアフターで娘が私の事を「まるで別人」と言います。以前は「お母さんは何でこんなに暗いんだろう」と思っていたとか…。 お客様(社長)が「うちの社風を作ってくれたのはアイウィルです。感謝しています」と言ってくれました。仕事に誇りを持てた。

BUSINESS 事業内容

企業の社員・幹部の教育研修 ~お客様のご要望に合わせ、研修やセミナーを多数実施しています~

社会人向けの研修・セミナー企画・実施
6ヵ月間管理者能力養成研修は、第1期開催から35年。2023年7月には第1290期開催に至ります。他のコースも含め、これまでにアイウィルの研修に参加した企業は、実に2500社余りに、研修生数では延べ3万人に上ります。 ◆6ヵ月間管理者能力養成研修 管理者向け研修。第1ステップ(2泊3日合宿研修)、第2ステップ(6ヵ月間行動チェックと通信教育)、第3ステップ(1日完成研修)の3段階式教育システムです。 ◆6ヵ月間ビジネス基礎研修 一般社員向け研修。第1ステップ(2泊3日合宿研修)、第2ステップ(6ヵ月間行動チェックと通信教育)、第3ステップ(1日完成研修)の3段階式教育システムです。 ◆経営幹部特別研修 経営者、経営幹部向け、6ヵ月間管理者能力養成研修の第1ステップのみ。経営トップのための体験研修。染谷和巳の講演があります。 ◆3ヵ月間新入社員研修 新入社員向け研修。第1ステップ(2泊3日合宿研修)、第2ステップ(3ヵ月間行動チェックと通信教育)、第3ステップ(1日完成研修)の3段階式教育システムです。 ◆ナンバー2養成研修 会社を支え、社長を補佐する『ナンバー2養成研修』 会社のナンバーツーを目指す対象者限定の新しい有言実行研修です。 毎月1回(7時間、土曜開催)1年間12回のセミナー形式。 ◆『有言実行』研修 社員の意思を統一し、人間性を向上させる『有言実行』研修 講義とグループディスカッションによる在社型長期集合研修で、毎月1回年間12回の出張研修です。 訓練形式の合宿研修はなくどなたでも参加できます。 ◆6ヵ月間統率力養成研修 「6ヵ月間管理者能力養成研修」、「6ヵ月間ビジネス基礎養成研修」何れかの修了者。 ◆18ヵ月間経営者養成研修 経営者、経営幹部、取締役候補生、後継者(6ヵ月間管理者能力養成研修修了者)。すぐれた人間性と人間的魅力を磨き、経営者に必須の「運をつかむ」能力を獲得する。 ◆アップステアセミナー 「社会人基礎力」が身につく3日間通い型の新しい研修が誕生! 経済産業省の「社会人基礎力」の提言をもとに開発しました。 「社会人基礎力」の向上、また必要性に気づいて啓発を促すセミナーです。
各種オンラインセミナー企画・実施
◆オンライン新入社員研修 社会人としての意識や行動、基礎が学べます。 入社後の不安を払拭し、仕事に対するモチベーションをアップさせます。 「仕事ができる!」と言われる戦力になります。 ◆オンラインビジネスセミナー 『クレーム対応講座』 『ハラスメント防止講座』 『コミュニケーション基礎講座 』 『段取り上達講座』 他多数コンテンツあり。
企業内教育に関するコンサルティング

WORK 仕事紹介

「社員の成長を願う」 企業成長の鍵は人材育成にあります。

講師(社会人向けのセミナー、研修)
【魅力】 研修を受ける方の変化や成長を目の前で見ることが出来、自己の成長にもつなげることができます。 先輩講師のサポートをすることで、研修という一つの仕事を支えながらプロデュースできます。 【横のつながりが強い】 社員数が少ないこともあるが、風通しが良い。 講師の仕事(担当講師・助手)は誰もが相談しやすい環境。 ひとりで行う仕事は少ない為、コミュニケーションが活発です。 最初はアシスタントからのスタートですが、希望すればステップアップできます。そのためのサポート体制は万全です。 助手見習い➡助手➡第2講師➡担当講師➡第1講師➡主任講師
営業(全国の企業に研修やセミナーを提案)
◆既存顧客への電話・訪問(提案営業) 会社の社員や企業の成長をお客様と一緒に考えてサポートしていきます。 その会社にあった社員教育を提案するため、型にはめられた内容だけではなく、お客様の要望を聞き自分でカスタマイズもできます。 直接経営者様と話すことも多く、喜びの声も直に届きます。 「〇〇さんの言った通りだったよ」 「あの研修以来、社員のやる気が変わったよ、ありがとう」など多数。 ◆DM手配、SNS発信などによる販促活動 メルマガや公式SNSなどで使用する案内をオリジナルで作成し、自分の個性を活かして営業します。 ◆WEB集客ツールの問い合わせ、メール問い合わせ対応 ◆研修会場で、参観に来られた社長などの応対
事務
・電話応対(問合せ対応、営業や講師への取次) ・通信教育管理(教材作成、提出チェック、外注手配、資料作成) ・研修で使用する教材、備品の準備・発送 ・各種文書作成・発送 ・研修施設や宿泊の手配 ・印刷物、事務用品、備品の管理・発注 ・月刊紙の発送管理・外注手配 ・請求書発行等の経理業務

INTERVIEW インタビュー

代表取締役社長 染谷昌克
染谷社長が、求める人物像を教えてください
アイウィルは「他人とコミュニュケーションの取れる人」を求めています。 上手である必要はありません。積極的でなくてもけっこう。自分の周りには、家族や友達・仲間が居ることを知っていればいいのです。 必要な資格はありません。弊社は、研修会社からの転職者もゼロです。 「どんなことやっているのかわからない。だけど、面白そう。やりがいありそう。」と集まったメンバーが力を発揮する場所です。 入社後は、一から仕事を教えます。教える・育てることに関してはプロです。 学ぶ意欲のある方なら、学歴職歴は問いません。
染谷社長はアイウィル入社後、「講師」の仕事からスタートしたそうですね。講師の仕事は難しそうな印象があるのですが、おもしろさ、やりがいは何ですか。
「講師」ではなく、「講師見習い」からのスタートでした! 先代社長(実父の染谷和巳)から「丁稚から始めるなら入社してよい」と言われましたから。 アイウィルの研修では、社会人としての「礼儀、ビジネスルール、モノの見方・考え方」を一流にします。 講師は、研修受講生と正面から向き合い、全力でサポートしています。 研修終了後、一番喜ぶのは本人。次に家族。三番目に派遣した会社です。 講師の仕事をはじめて一年くらいが経過した時、受講生から手紙をいただきました。 その内容は『研修2日目の朝、染谷先生から「昨日より表情が明るくなりましたね」と言われて救われた』というお礼状でした。 何気なく発した言葉でしたが、こんなにも影響力があることを実感したできごとです。 弊社の研修には、いろいろな年代の方、いろいろな業種の方が参加されます。 受講生と一緒に成長できるのがこの仕事の魅力ですね。 研修を通して、人の成長を目の当たりにすることができ、お金では買えない人生経験を得ることができます。 研修現場では、自分の一挙手一投足が受講者に見られるので、言動に責任を持たなければいけません。 講師の仕事のおかげで背すじが伸びて姿勢がよくなりました。 全国で研修を開催していますので、様々な土地で感性を養うことができます。 もちろんご当地グルメも楽しみますよ(笑) 講師の仕事は「感動・感激・感謝」の連続です。
アイウィルの研修には、「厳しい」「つらい」イメージを持っている方もいます。実際は厳しい・つらいだけではないと思っていますが、染谷社長はこういった声に対してどのようにお考えですか。
多くの会社では自社社員の能力開発の手法を持ち合わせていません。 そのため、自分の仕事に意義や誇りを見いだせず、簡単に会社をやめたり、希望を持てずに無為に時間を過ごす人たちが多くいます。 アイウィルの研修は経営者の意識、社員の意識に変化をもたらします。 ともに良好な関係を築き、会社発展と社員の成長を助ける教育機関として、多くの企業から認められています。 アイウィルの長期研修は他社にはありません。 手間がかかり、割に合わないので、利益追求型の研修会社はアイウィルのような手厚い研修はしません。 講師が一人一人と向き合い、フォローします。それが強みです。 それが35年間続いてきた信頼の源です。
最後に、アイウィルへの応募を迷っている方へ、染谷社長から最後の一押しをお願いします!
今回の求人募集は「新しい力が欲しい」が理由です。 今後、10年20年と会社の中枢となってくれる人材を求めています。 現在、営業・商品開発・広報・社内風土のプロジェクトが、役職関係なしで動いています。社歴が浅くても、学び考える意欲のある社員がリーダーとなって成果を上げています。 プロジェクトはまだまだ増えていくでしょう。成果の上がったプロジェクトチームはやがて部門になります。 違う視点を持った新入社員と一緒に、10年後20年後のアイウィルの核となる部門を作り上げていきます。 企業の存在目的は存続です。 50年100年の間に人は変わっても、企業理念は変わることなく連綿と繋ぎ続けていきたい。 弊社の企業スローガンは「人を企業の財産にする」です。 アイウィルと関わってくれた人達全員を、世間一般でいわれる財産と同じように、企業や社会から「必要・大事・有効に使いたい」と思われる人に育てます。 その人の持っている可能性を引き出し、価値を高めていくのです。 もちろん弊社は人材の宝庫! アイウィルの未来を一緒に作っていきましょう。